WordPressで簡単にLightboxを導入できるプラグイン Lightbox 2.0 for WordPress
Lightbox 2.0 for WordPressは画像にリンクを設定するだけで簡単にLightboxで表示できるようになるプラグインです。ここからダウンロードできます。
(more…)
Lightbox 2.0 for WordPressは画像にリンクを設定するだけで簡単にLightboxで表示できるようになるプラグインです。ここからダウンロードできます。
(more…)
Google XML SitemapsはGoogleやYahooやMSN用にXMLのサイトマップ(sitemap.xml)を自動で作成してくれるプラグインです。Google XML Sitemapsはここからダウンロードできます。日本語の言語ファイルも入っているのですが、うまく表示されない為、ここから日本語ファイルをダウンロードして、google-sitemap-generator/langディレクトリにアップロードします。
Google XML Sitemapsをインストールするとメニューの”設定”に”XML-Sitemap”が追加されます。 (more…)
※追記(2010-04-08)? こちらにバージョンアップ後の対応を書きました。
Amazon Reloaded for WordPressはAmazonアソシエイトのリンクを簡単に作成できるプラグインです。Amazon Reloaded for WordPressはここからダウンロードすることができます。
Amazon Reloaded for WordPressをインストールするとメニューの”設定”に”Amazon Reloaded”が追加されます。 (more…)
最近なにかと話題のAR(拡張現実)。
AR関連の仕事に少し関わる機会があったので、自分でもいじってみた。
想像以上に簡単でビックリした。と言っても、sampleをちょっといじっただけで、ホントに簡単な事しかしてないので当たり前か。
出来たのが上のデモ。やったこととしては
・モデル変えた。
・テクスチャ貼った。
・回した。
くらいのもん。あ、あとはマーカを変更したくらいかな。
それにしてもFLARToolKit良く出来てるなぁ。色々出来そうなので、もう少し遊んでみることにする。
AdSense Deluxeを使うとブログにGoogle AdSenseを簡単に設置できます。
AdSense Deluxeは英語のプラグインですが、ここから日本語版をダウンロードできます。
Adsense Deluxeをインストールするとメニューの”設定”に”AdSenseDeluxe”が追加されます。 (more…)
SyntaxHighlighterはソースコードを上記のようにハイライトして表示することができるようになるプラグインです。2.0.0になってからSyntaxHighlighter Evolvedという名前に変わりましたが、当ブログでプラグインのアップデートを行ったところ、すでにある記事の編集画面で<?php ? ?>が入っている部分が消えてしまうという事象があった為、旧バージョンの1.1.2を使用しています。2.0.0をインストールした後に記述したものに関しては問題ありませんでした。
ここではバージョン1.1.2について記述します。バージョン1.1.2のSyntaxHighlighterを使用するにはここから1.1.2を選択してダウンロードします。
(more…)
WordPress.com StatsはWordPressの管理画面からアクセス解析した情報を見ることができるプラグインです。解析結果の表示の更新がはやく、ほぼ即時反映されます。アクセス数やリファラー、検索キーワード、人気がある記事、リンクのクリック数などを確認することができます。
(more…)
WordPressで新規記事を投稿するにはメニューの”投稿”から”新規追加”を選択します。