RSSリーダーはずっとFirefoxのアドオンのNewsFoxを使っていました。
3ペインで見やすくて気に入っていたのですが、購読するRSSの数が100を超えてきたあたりからRSSの更新に時間がかかり、Firefox自体が固まることが多くなってきました。
そこでGoogleリーダーをGreasemonkeyを使ってNewsFoxの使用感に近づけてみることにしました。

通常このようなgoogleリーダーを下記のように変更します。

(more…)
普段からFirefoxでたくさんタブを開いてずっと立ち上げたままにして使用しているのですが、これだどんどんメモリ使用量が上がっていき、動作がだんだん重くなり、クラッシュすることもしばしばです。
about:configでconfig.trim_on_minimizeをtrueに設定して、メモリ使用量があがってきたらウインドウの最小化をしてみても、タスクマネージャのプロセスでメモリ使用量は下がるのですが、物理メモリを見ると利用可能メモリは増えておらず、動作も重いまま。
仕方なくFirefoxを再起動するのですが、普通に終了して起動するとgoogleなどへのログイン情報が消えてしまってログインしなおしになってしまいます。そこでアドオンをインストールしたときに表示される再起動ボタンの機能と同じようにログイン情報を保ったまま再起動できる方法はないかと探していたところ、ちょうどいいアドオンがありました。
QuickRestart
QuickRestartをFirefoxに追加するとメニューのファイルに”Firefoxを再始動する”が追加されます。また、Ctrl + Alt + Rでも再起動でき、ツールバーに追加すればワンクリックで再起動できます。
これでFirefoxを再起動することに対する抵抗が少し軽減されました。