FlashDevelopをFlash Player 10用に設定する
FlashDevelopをVectorクラスなどFlash Player 10の機能が使用できるように設定します。
メニューから”プログラム設定”を選択します。
FlashDevelopをVectorクラスなどFlash Player 10の機能が使用できるように設定します。
メニューから”プログラム設定”を選択します。
知らないうちにFlashDevelop 3.0.0 RC6、RTMがリリースされてたうえに、3.0.1 RTMがリリースされていたのでとりあえずバージョンアップしてみました。
3.0.1 RTMは3.0.0 RC2?RC6、RTMと完全な互換性がありますが、MainMenu.xmlとScintillaMenu.xmlが変更されているので注意が必要とのこと。
ろくに触ってないのにもうFlashDevelopのRC5がリリースされました。パフォーマンスの改善とバグが修正されているとのことなので、上書きインストールしてみました。
RC5はここからダウンロードできます。
手順はFlashDevelop 3.0.0 RC4 にアップグレードとまったく同じです。
上書きインストール後にメニューが英語に戻ってしまいましたが、FlashDevelop 3.0.0 RC4 のメニューを日本語化をやってみたところ問題なく日本語化されました。
FlashDevelopのメニューを日本語化してみました。
FlashDevelop 3.0.0 RC3 のメニューを日本語化してみる | logicalyze::blog
にあるFlashDevelop 3.0.0 RC3メニュー日本語化ファイルを使用することで日本語化できます。RC3用ですがRC4でもそのまま使用できるとのこと。 (more…)
FlashDevelop 3.0.0 RC3をインストールしてすぐにRC4がリリースされたので、アップグレードしてみました。
RC4はここからダウンロードできます。
FlashDevelopのアップグレードもインストールと同様にダウンロードしたファイルを実行して上書きインストールするだけみたいです。
ダウンロードしたファイルを実行すると上記画面が表示されるので”Next”をクリック。 (more…)
ちょっとFlashをやってみたくなり、ちょうどFlashDevelop3.0.0 RC3がリリースされたのでインストールしてみました。Adobe Flash CS4等の製品は使用せず、無料でswfを作成できるようにします。
■事前準備
まずFlashDevelopに必要なJavaと.NET Frameworkをインストールします。
下記のリンクからそれぞれの指示に従ってインストールします。
・Java Version 6
・Microsoft .NET Framework 3.5
■Flex 3 SDKのインストール
swfを作成できるようにする為にFlex 3 SDKをインストールします。
Flex 3 SDKはここからダウンロードできます。