HTML5やCSS3を使用したwebサイトがたくさん増えています。
ですが、IE8以下のようなHTML5やCSS3に対応していないブラウザを使っている人もまだまだたくさんいます。
それでもHTML5やCSS3を使ってIE8以下にも対応したwebサイトを作りたい!作らなければ!という方は
これから紹介するライブラリが必要になるのではないでしょうか。
それぞれを詳しく紹介してくださっているところはいろいろありますが、
自分のメモとしてパッと見て大体の内容がわかるまとめを作ってみました。
需要があれば見ていってください。
(more…)
HTML5のセクションについて
HTML5ではコンテンツの構造的な区切りにsectionを使うのが基本である。
それらの中でも特定の役割を持つものにはnav、article、aside、hgroupなどを用いる。
これらはセクションという性格を備えつつ、さらに特定の役割を持つことに理解をしておこう。
セクション定義要素の中では、通常のブロックレベル要素で内容をマークアップすればよい。
divはCSS適用の為に限定的に使い、構造を示す目的では使わない。
(WebDesigning 2011 11月号より)
こんな感じで、マークアップについてはその他いろいろあるのですが、
HTML5ではこれまでより、
よりマークアップについて細かく記述しなければならなくなりました。
今回は、ページの構造を示すセクションについてお話を。
(more…)
jQuerymobileのblogページにて。
10月19日の記事です。
「jQuerymobile1.0RC2がリリースされました」
とのことです。
そして、そこに、以前「jQuery mobileでiphoneぽい日時セレクト画面。」で書いた
日付・時間をいっぺんに選択でき、iphoneのようにくるくる選択出来る仕様のものが!
←クリックでブログページ行けます。
しかも今回はHTML5を使用したinputタグの入力タイプで出すことができるようです。
(more…)