お仕事でも結構な頻度で必要になるカルーセル。
自由にプラグインが使用できるとき、
最近お気に入りなのがこの「slick」です。
もう、こちらのプラグインに出会ってからは少し立っているので、
使い方は他のサイトでも詳しく載っていますが、
今回は、実際に「このプラグインを私が使おうと思った理由」をご紹介したいと思います。
なので、複数のカルーセル系プラグインでどれを使おうか迷っている方の参考になれば、と思います。
(more…)
iOS・Androidのハイライト表示の設定について (その2)
以前、スマートフォンのハイライト表示について記事を書きましたが、
→”iOS・Androidのハイライト表示の指定について。”
その中の「jsを使ったハイライト表示の指定」について質門を頂いたので追記させて頂きます。
頂いた質門は
”idではなく、classのように複数のリンクでもハイライト表示させる方法はあるか”
といった内容でした。
今回その質門を受け、改良しようとした所、
javascriptだけではclassの指定などが面倒でしたので
jQueryを使って改良致しました。
(more…)
HTML5やCSS3を使用したwebサイトがたくさん増えています。
ですが、IE8以下のようなHTML5やCSS3に対応していないブラウザを使っている人もまだまだたくさんいます。
それでもHTML5やCSS3を使ってIE8以下にも対応したwebサイトを作りたい!作らなければ!という方は
これから紹介するライブラリが必要になるのではないでしょうか。
それぞれを詳しく紹介してくださっているところはいろいろありますが、
自分のメモとしてパッと見て大体の内容がわかるまとめを作ってみました。
需要があれば見ていってください。
(more…)
スマートフォンサイトなどを作る上でも役に立つのではないかなと思います。
「…続きを読む」で文章を省略させるプラグイン [ jTruncSubstr ]
文章を省略させるプラグインはいくつかあるようですが、そのなかでも使いやすかったjTruncSubstrを紹介します。
(more…)
jQuerymobileのblogページにて。 10月28日の記事です。 「ThemeRoller for Mobileが発表されました(ベータ版)」
ThemeRoller for Mobil
(more…)
今回は
iOS・Androidのハイライト表示の設定について
紹介します。
(以下 iOS→iOSのMobile Safari、Android→Androidの標準ブラウザ)
リンクをタッチした時に出る(iOSでは)影だったり、(Androidでは)枠。
その色が設定出来るんです。
今回はCSS3を使った方法とjsを使った方法を紹介したいと思います。
iOS・Androidのハイライト表示の設定について
まず初めに。
今回CSS3とjsを使う方法を紹介しますが、iOSとAndroid同じ記述で同じ動きをするものはjsを使用するもの、のみになります。
CSS3を使用する方法では、iOSとAndroid別々の方法を紹介しています。
(more…)
jQuerymobileのblogページにて。
10月19日の記事です。
「jQuerymobile1.0RC2がリリースされました」
とのことです。
そして、そこに、以前「jQuery mobileでiphoneぽい日時セレクト画面。」で書いた
日付・時間をいっぺんに選択でき、iphoneのようにくるくる選択出来る仕様のものが!
←クリックでブログページ行けます。
しかも今回はHTML5を使用したinputタグの入力タイプで出すことができるようです。
(more…)
中身の量が違うボックスを指定するだけで、
そのボックスのheightを同じ高さに揃えられるというjsを紹介します。
equalbox.js
サンプル
(more…)
高さが異なるボックスをきれいに並べる際、便利なプラグインです。
このようなデザイン、たまに見かけます。
cssではちょっと工夫が必要なレイアウトですが、この、「jQuery Masonry」を使うと、きれいに・簡単に出来るんです。
jQuery Masonry
ちょっと見にくいかもしれませんがサンプルを・・・

サンプルページ
(more…)
IMAGESELECT
画像を選択できる、セレクトボックス。
そんなセレクトボックスが使える、jQueryのプラグイン。
デモ:http://www.sprouthead.com/sample/blog_test/page_jquery/20111007_select.html
(more…)