iOS・Androidのハイライト表示の設定について (その2)
以前、スマートフォンのハイライト表示について記事を書きましたが、
→”iOS・Androidのハイライト表示の指定について。”
その中の「jsを使ったハイライト表示の指定」について質門を頂いたので追記させて頂きます。
頂いた質門は
”idではなく、classのように複数のリンクでもハイライト表示させる方法はあるか”
といった内容でした。
今回その質門を受け、改良しようとした所、
javascriptだけではclassの指定などが面倒でしたので
jQueryを使って改良致しました。
(more…)
スマートフォンサイトなどを作る上でも役に立つのではないかなと思います。
「…続きを読む」で文章を省略させるプラグイン [ jTruncSubstr ]
文章を省略させるプラグインはいくつかあるようですが、そのなかでも使いやすかったjTruncSubstrを紹介します。
(more…)
今回は
iOS・Androidのハイライト表示の設定について
紹介します。
(以下 iOS→iOSのMobile Safari、Android→Androidの標準ブラウザ)
リンクをタッチした時に出る(iOSでは)影だったり、(Androidでは)枠。
その色が設定出来るんです。
今回はCSS3を使った方法とjsを使った方法を紹介したいと思います。
iOS・Androidのハイライト表示の設定について
まず初めに。
今回CSS3とjsを使う方法を紹介しますが、iOSとAndroid同じ記述で同じ動きをするものはjsを使用するもの、のみになります。
CSS3を使用する方法では、iOSとAndroid別々の方法を紹介しています。
(more…)
jQuerymobileのblogページにて。
10月19日の記事です。
「jQuerymobile1.0RC2がリリースされました」
とのことです。
そして、そこに、以前「jQuery mobileでiphoneぽい日時セレクト画面。」で書いた
日付・時間をいっぺんに選択でき、iphoneのようにくるくる選択出来る仕様のものが!
←クリックでブログページ行けます。
しかも今回はHTML5を使用したinputタグの入力タイプで出すことができるようです。
(more…)
iphoneのアラームなどで時間を設定する時に出るアレ。
セレクト画面をくるくるっと動かせて、時間や日にちを選択する仕様。
あれって、jQuery mobileとかでできないのかなあー・・・と。
普通のセレクト画面をiphoneで見てもくるくる仕様にはなるのですが、月日を一緒にしたり、日時を一緒に選択するってできないですよね。
しかも、じゃあiphone以外だとどうなるの?ってことに。(Androidを持っていなくて、、;)
そんなことがあり、何とかしてスマフォ(Androidも含む)での日時選択のくるくる仕様が実現できないか探したところ、あんまり無いんですね;
結局、100%納得いくようなものは無かったのですが、それっぽいことが実現可能なプラグインを二つほど見つけました。
(more…)