「smoothRollOver.js」について

前回、CSS、jsを使用したロールオーバーについて紹介しましたが、
今回はロールオーバーをカッコ良くするライブラリを紹介します。

ロールオーバーすると滑らかに画像が切り替わるライブラリ

透過PNGに対応したクロスフェードボタン「smoothRollOver.js」

これを利用すると、画像をロールオーバしたときにふんわりなめらかにon・off画像が切り替わってくれるんです。
しかも設定も簡単!

[使い方]
まずはjQueryとsmoothRollOver.jsとDD_belatedPNG(IE用)を用意します。
画像は「画像名_on.png」「画像名_off.png」という名前で2パターン用意します。
 ファイル名:●●_on.png

 ファイル名:●●_off.png

そして、HTMLの<head>内でjQueryとsmoothRollOver.jsとDD_belatedPNG(IE用)を読み込みます。

そして、画像を表示させたい部分に


=html=
<a href="#" title="ボタン"><img src="画像名_off.png" alt="ボタン" width="●●" height="●" /></a>

と記述するだけ!!
offの画像を記述しただけですが、jsでonの画像に切り替えてくれるんです。
簡単で、きれいなロールオーバーができるなんて、とってもいいですよね。

デモページ

そんな「smoothRollOver.js」、こちらでもらえます。
http://www.jeia.co.jp/report/2010/07/01/8/

ちなみに、注意点もあるようです。
・ロールオーバー以外の透過pngが使えない。
単体で使うなら使いたい部分のclassを設定できるDD_belatedPNG(IE用)。
しかし、smoothRollOver.jsと併用し、classを設定してしまうと、ロールオーバー部分に二重に透過が適用されうまくいかないようです・・。
詳しくは→http://www.b4child.com/?p=195

Similar Posts:

Leave a Reply