Amazon Reloaded for WordPressのバージョンアップ
Amazonが仕様変更したことによりAmazon Reloaded for WordPressが使えない状態でしたがバージョンアップにより新しい仕様に対応したことを最近知りました。
プラグインをアップデートしてWordPressのメニューの設定からAmazon Reloadedの設定に行くとAmazon Secret KeyとAmazon API Key (Access Key ID)の項目が増えていました。
Amazonが仕様変更したことによりAmazon Reloaded for WordPressが使えない状態でしたがバージョンアップにより新しい仕様に対応したことを最近知りました。
プラグインをアップデートしてWordPressのメニューの設定からAmazon Reloadedの設定に行くとAmazon Secret KeyとAmazon API Key (Access Key ID)の項目が増えていました。
最近読んだ本を紹介。
WordPressレッスンブック 2.8対応―ステップバイステップ形式でマスターできる
多少のXHTMLとCSSの知識が必要ですが、テンプレートの作成方法が非常に丁寧に書かれていて大変わかりやすかったです。
何の機能もないシンプルなテンプレートから徐々に拡張していく形で進んでいきます。
この本だけでテンプレートの基本的なカスタマイズが出来るようになります。
PHPによるWordPressカスタマイズブック―2.8対応 テンプレートの改造からプラグインの作成まで
こちらは上の本よりは難易度が高め。PHPの知識もある程度必要になります。
WordPressのデータベースの構造が解説されていたり、プラグインの作成の方法やWordPressの管理画面にプラグインの設定画面を追加する方法なども詳しく書かれています。
知りたかった情報が載っていて大変よかった。いろいろできそう。
CSSのパフォーマンスを上げる本ではなく、いかにはやく正確にコーディングするかの本。
XHTMLとCSSの知識がある程度必要。
受注から納品までのながれで無駄な作業を減らして効率をあげる方法も書かれていておもしろかった。
そろそろWordPressを2.8にアップデートしようかと思ってるところですが、ひさしぶりにプラグインを追加してみました。
Similar Postsは記事に関連した記事を自動的に表示してくれるプラグインです。
Similar Postsを使用するためには前提条件としてPost-Plugin Libraryがインストールされている必要があります。Post-Plugin Libraryはここから、Similar Postsはここからダウンロードできます。
Lightbox 2.0 for WordPressは画像にリンクを設定するだけで簡単にLightboxで表示できるようになるプラグインです。ここからダウンロードできます。
(more…)
Google XML SitemapsはGoogleやYahooやMSN用にXMLのサイトマップ(sitemap.xml)を自動で作成してくれるプラグインです。Google XML Sitemapsはここからダウンロードできます。日本語の言語ファイルも入っているのですが、うまく表示されない為、ここから日本語ファイルをダウンロードして、google-sitemap-generator/langディレクトリにアップロードします。
Google XML Sitemapsをインストールするとメニューの”設定”に”XML-Sitemap”が追加されます。 (more…)
※追記(2010-04-08)? こちらにバージョンアップ後の対応を書きました。
Amazon Reloaded for WordPressはAmazonアソシエイトのリンクを簡単に作成できるプラグインです。Amazon Reloaded for WordPressはここからダウンロードすることができます。
Amazon Reloaded for WordPressをインストールするとメニューの”設定”に”Amazon Reloaded”が追加されます。 (more…)
AdSense Deluxeを使うとブログにGoogle AdSenseを簡単に設置できます。
AdSense Deluxeは英語のプラグインですが、ここから日本語版をダウンロードできます。
Adsense Deluxeをインストールするとメニューの”設定”に”AdSenseDeluxe”が追加されます。 (more…)
SyntaxHighlighterはソースコードを上記のようにハイライトして表示することができるようになるプラグインです。2.0.0になってからSyntaxHighlighter Evolvedという名前に変わりましたが、当ブログでプラグインのアップデートを行ったところ、すでにある記事の編集画面で<?php ? ?>が入っている部分が消えてしまうという事象があった為、旧バージョンの1.1.2を使用しています。2.0.0をインストールした後に記述したものに関しては問題ありませんでした。
ここではバージョン1.1.2について記述します。バージョン1.1.2のSyntaxHighlighterを使用するにはここから1.1.2を選択してダウンロードします。
(more…)
WordPress.com StatsはWordPressの管理画面からアクセス解析した情報を見ることができるプラグインです。解析結果の表示の更新がはやく、ほぼ即時反映されます。アクセス数やリファラー、検索キーワード、人気がある記事、リンクのクリック数などを確認することができます。
(more…)
WordPressで新規記事を投稿するにはメニューの”投稿”から”新規追加”を選択します。