WordPressにGoogle AdSenseを追加するプラグイン AdSense Deluxe
AdSense Deluxeを使うとブログにGoogle AdSenseを簡単に設置できます。
AdSense Deluxeは英語のプラグインですが、ここから日本語版をダウンロードできます。
Adsense Deluxeをインストールするとメニューの”設定”に”AdSenseDeluxe”が追加されます。
“新しいAdSenseブロック”の”名前”に設定する広告ブロックの名前、”AdSesnseコード”にGoogle AdSenseの”コンテンツ向け AdSense”で作成した”AdSense ユニット コード”を貼り付けて”AdSenseブロックの追加”をクリックします。
作成した”AdSenseブロック”は記事のAdSenseを表示した場所に下記を入力します。
<!--adsense#AdSenseブロックの名前-->
また、テンプレートにAdSenseを設定する場合は下記のように入力します。
<?php adsense_deluxe_ads('AdSenseブロックの名前'); ?>
今回は単一記事とサイドバーのテンプレートにAdSenseを追加します。AdSenseブロックの名前は単一記事に表示するブロックは”entry”、サイドバーに表示するブロックは”side”にしました。また、単一記事に表示するブロックのサイズは468×60、サイドバーに表示するブロックのサイズは250×250にしました。
“AdSenseコード”で
/* 250x250, 作成済み xx/xx/xx */
の部分は保存したときに文字化けした為、削除しました。
メニューの”外観”から”編集”を選択し、”単一記事の投稿 (single.php)”を選択します。
<?php??? ??? comments_template(); ?>
の上に
<p> <?php adsense_deluxe_ads('entry'); ?>. </p>
を追加します。同様に”サイドバー (sidebar.php)”を選択して最後の行に下記を追加します。
<?php adsense_deluxe_ads('side'); ?>
[…] GoogleAdsenseを導入するのに、AdSense Deluxを使ってみた。 参考:WordPressにGoogle AdSenseを追加するプラグイン AdSense Deluxe […]
[…] のテストです。 前回の記事で書いた「AdSense-Deluxe」についてですが、ソースを若干いじらないとダメだったみたいです。 とある記事を参考にソースをいじってみたらできたっぽいです。 […]
[…] ■WordPressにGoogle AdSenseを追加するプラグイン AdSense Deluxe – sprouthead blog 記事に関連した広告が出るのは単純に面白いのよね… tweetmeme_url = 'http://snowland.net/wp/2011/09/02/memo-2/';tweetmeme_source = […]
[…] ここを参考にしました。 結構ラフなデザインでビビった。 管理画面ぽくない感じ。 でもしっかり機能はしていることは実装済みです。 是非。 […]
[…] WordPressにGoogle AdSenseを追加するプラグイン AdSense Deluxe – sprouthead blog […]
[…] WordPressにGoogle AdSenseを追加するプラグイン AdSense Deluxe – sprouthead blog […]